【初心者向け】クラウドデプロイサービス徹底比較!Vercel、Railway、Netlify…どれがいいの?何が違うの?

【初心者向け】クラウドデプロイサービス徹底比較!Vercel、Railway、Netlify…どれがいいの?何が違うの?

8分で読めます394 views

更新日:2025年7月30日

こんにちは、イケハヤです。

以前、セミナーでデプロイ先について解説をしたのですが、「そもそも静的サイトって何?」「もっとわかりやすい比較が知りたい!」という声をもらいました。

たしかに、Vercel、Railway、Netlify……何を選べばいいか、ぜんぜんわからないですよね。

というわけで、今回は「静的サイトと動的サイトの違い」から丁寧に解説しつつ、全編をさらにわかりやすく書き直した【完全版】をお届けします!

「デプロイ」というのは、「作ったWebサイトをインターネット上に公開して、世界中の人が見られるようにする作業」のこと。

この記事を読めば、そのための最適な「場所」が、今度こそ、あなたにもきっと見つかりますよ。

では、基本のキから、じっくり見ていきましょう!

【超重要】その前に…「静的サイト」と「動的サイト」って何が違うの?

この違いを理解することが、サービス選びの最初の、そして一番重要なステップです。

レストランのメニューに例えて考えてみましょう。

静的サイト = 「紙のメニュー」

「静的」なサイトは、あらかじめ完成しているページを表示するだけの、シンプルなサイトです。

ちょうど、レストランの「紙のメニュー」のようなものですね。

  • 誰が見ても、いつ見ても、内容は同じです。
  • HTMLやCSSという言語で作られたファイルが、そのまま表示されます。
  • 例: 個人の自己紹介ページ、会社の情報だけが載っているシンプルな公式サイト、ブログの記事ページなど。

メリット: 作るのが比較的かんたん。表示が速く、セキュリティも高い。サーバー代も安いか、無料で済むことが多いです。

動的サイト = 「タッチパネル式の注文システム」

「動的」なサイトは、アクセスした人やタイミングによって、表示される内容が変わるサイトです。 レストランの「タッチパネル式の注文システム」をイメージしてください。

  • 見る人によって「おすすめ」が変わったり、ログインすると自分の名前が表示されたりします。
  • ユーザーの操作に応じて、プログラムが裏側で動き、データベースという「データの倉庫」から情報を取り出して、ページをその都度作り上げます。
  • 例: X(旧Twitter)のタイムライン、Amazonの商品ページ、ログイン機能のある会員サイト、メルカリなど。

メリット: 一人ひとりに合わせた情報を提供できる。

ユーザーが書き込みをしたり、複雑な検索をしたりと、高機能なことができます。

あなたが作りたいのはどちらに近いでしょうか?

この「静的」か「動的」かによって、選ぶべきデプロイ先が大きく変わってくるというわけです。

では、この違いを頭に入れた上で、それぞれのサービスを見ていきましょう!

主要なデプロイサービス徹底比較!【完全版】

1. GitHub Pages(ギットハブ・ページズ)

  • 一言でいうと?「完全無料で使える!公民館の展示スペース」
  • 何ができる? → 「静的サイト」の公開に特化しています。自己紹介ページや、趣味の作品をまとめたポートフォリオサイトを作るのに最適です。
  • 何ができない? → ログイン機能やコメント機能など、裏側でプログラムが動く「動的サイト」は作れません。また、商用利用は基本的にはNGとされています。
  • どんな人向き?とにかく無料でホームページを持ってみたい初心者さんに、まず一番におすすめしたいサービスです。
  • 料金は?完全無料です。
  • 簡単さ → 「GitHub」というインターネット上のデータ保管場所にファイルを置くだけ。少し操作に慣れは必要ですが、プログラミングは不要で、PCのファイル管理に近い感覚で公開できます。

2. Cloudflare Pages(クラウドフレア・ページズ)

  • 一言でいうと?「無料で超高速!世界中に届ける最新鋭の配送センター」
  • 何ができる? → 「静的サイト」を、世界中のどこからアクセスしても驚くほど速く表示させることができます。簡単な「動的」な機能も追加可能です。
  • 何ができない? → WordPressのような、常にサーバーでプログラムが動くタイプの本格的な動的サイトは置けません。
  • どんな人向き?無料でも商用利用OKなので、広告を載せたブログや、個人事業の公式サイトを作りたい人に最適です。「無料で、でも速さや見た目にもこだわりたい!」という欲張りな願いを叶えてくれます。
  • 料金は?無料プランが超優秀で、個人利用ならまず困ることはありません。アクセスが増えても追加料金がかからないのが大きな魅力です。
  • 簡単さ → GitHubと連携させるのが基本です。一度設定すれば、あとはデータを更新するだけで自動でサイトに反映されるので、とても楽ちんです。

3. Netlify(ネトリファイ)

  • 一言でいうと?「初心者にも優しい、機能充実のDIYショップ」
  • 何ができる? → Cloudflare Pagesと同じく、高速な「静的サイト」の公開が得意です。さらに、コードを書かなくても使える「お問い合わせフォーム」機能など、便利な部品が揃っています。
  • 何ができない? → 複雑なプログラムが常に動き続けるような「動的サイト」は作れません。
  • どんな人向き? → ファイルをドラッグ&ドロップするだけでサイトを公開できる手軽さから、コマンド操作が苦手な初心者さんやデザイナーさんにも人気です。こちらも商用利用OK。
  • 料金は? → 無料プランでも十分使えます。ただし、アクセスが増えすぎて無料枠の上限を超えると、自動で料金が発生する点には注意が必要です。
  • 簡単さ → ドラッグ&ドロップでの公開機能があり、今回紹介する中でもトップクラスに直感的で分かりやすいです。

4. Vercel(バーセル)

  • 一言でいうと?「最先端の『見た目』が作れる、デザイナーズ物件」
  • 何ができる? → 見た目がリッチな「静的サイト」や、簡単な「動的」機能を持つモダンなサイトを作るのに最適です。特に「Next.js」という人気の設計図との相性が抜群です。
  • 何ができない? → 本格的なデータベースを直接置くことはできません。また、無料プランは商用利用が禁止です。
  • どんな人向き? → 個人のブログやポートフォリオサイトで、デザインや技術に少しこだわりたい人向けです。
  • 料金は? → 個人的な非営利目的なら無料の「Hobbyプラン」で十分。商用利用する場合は月額$20の「Proプラン」が必要です。
  • 簡単さ → GitHubと連携すれば自動で公開(デプロイ)されます。テンプレートを使えば、プログラミング不要で始めることも可能です。

ここからは、主に「動的サイト」を作りたい人向けのサービスです。

5. Railway(レイルウェイ)

  • 一言でいうと?「裏側のシステムも丸ごとお任せ!多機能な商業ビル」
  • 何ができる? → サイトの見た目だけでなく、データベースなどの裏側のシステム(バックエンド)も含めて、丸ごと公開できます。「動的サイト」を作りたい場合に非常に強力です。
  • 何ができない? → コードで書かれたプロジェクトが対象なので、完全なノーコードで何かを作るのには向いていません。
  • どんな人向き? → 「ログイン機能付きのWebサービスを作りたい」「Webアプリ開発を学びたい」という、一歩進んだ挑戦をしたい人におすすめです。
  • 料金は? → 無料トライアルはありますが、継続して使うには月額$5〜の有料プランが必要です。
  • 簡単さ → GitHubと連携すれば、コマンド操作なしで比較的かんたんにデプロイできます。

6. Heroku(ヘロク)

  • 一言でいうと?「アプリ開発の老舗、信頼と実績のブランドマンション」
  • 何ができる? → Railwayと同じく、様々なプログラム言語で書かれた「動的サイト」やWebアプリを動かすことができます。長い歴史と実績があります。
  • 何ができない? → かつて大人気だった無料プランが廃止されたため、無料で使い続けることはできなくなりました。
  • どんな人向き? → すでに多くの企業や開発者に使われている安心感を重視し、月額$5程度のコストを払える人向けの選択肢です。
  • 料金は?すべて有料です。一番安い「Ecoプラン」は月額$5〜で、アクセスがないとスリープ(一時停止)します。
  • 簡単さ → 開発者にとってはシンプルですが、完全な初心者には少しハードルが高いかもしれません。

まとめ:比較表とあなたへのおすすめ

では最後に、比較表で全体を整理しつつ、目的別のおすすめをまとめてみますね。

各デプロイメントサービスの比較表:

サービス名サイトの種類無料プランの使い勝手特徴
GitHub Pages静的のみ◎ (完全無料)とにかく無料で始めたい初心者向け。非商用。
Cloudflare Pages静的メイン◎ (超高機能)無料で商用OK!速さを求めるなら最強。
Netlify静的メイン○ (上限に注意)ドラッグ&ドロップが超簡単。商用OK。
Vercel静的メイン△ (非商用限定)最新技術を使いたい学習者向け。
Railway動的もOK△ (トライアルのみ)本格アプリ開発の入門に。モダンで使いやすい。
Heroku動的もOK× (プランなし)実績重視で、有料でもOKな人向け。

  • あなたの目的が「自己紹介や趣味のページを無料で公開したい」なら…
    • → まずは GitHub Pages から試してみるのが王道です。
  • あなたの目的が「広告を貼るブログやお店のサイトを、無料で速く作りたい」なら…
    • Cloudflare Pages が圧倒的におすすめです。
  • あなたの目的が「ログイン機能のあるWebサービスなど、本格的な開発に挑戦したい」なら…
    • → 月額$5で始められる Railway が、モダンで良い選択肢になるでしょう。

この記事が、あなたの「作りたい!」という気持ちを後押しできたら、ぼくも嬉しいです。

まずは無料のサービスから、気軽に第一歩を踏み出してみてくださいね。応援しています!

記事をシェアしよう!

この記事が役に立ったら、ぜひシェアしてください!

✨ あなたのシェアが新しい読者との出会いを生みます

テレビアニメ化!クリプトニンジャ咲耶もぜひ!

大好評につき3期目の放送スタート!

アニメを見て、ポイントを貯めて、豪華リワードを獲得!

参加は完全無料!

まだWordPressで消耗してるの?

このサイトとブログは、WordPressで作っていません。

バイブコーディングをフル活用しつつ、

「Headless CMS」の「Sanity」によって作られています。

ぼくは元プロブロガーですが、もうWordPressには戻れません。

詳しく知りたい方は、ぜひバイブコーディングサロンへ。

買い切り4,980円

新時代のスキルを学びましょう。